HOME
キックボクシングフィットネスとは
料金
クラス
トレーナー紹介
アクセス
お問い合わせ
HOME
キックボクシングフィットネスとは
料金
クラス
トレーナー紹介
アクセス
お問い合わせ
SENSE
トレーナー紹介
TRAINER
及川知浩
曜日
土曜日
経歴
第9代/11代SBスーパーフェザー級王者
ナンバートレーニング
年齢を重ね1番影響してくる所が「反射と反応です」頭で思った事を直ぐに身体に信号を送り、早く身体を動かすトレーニングです。
ラダートレーニング
「ラダー」とは「はしご」の意味で、はしごを地面において、つまづかないようにマス目をステップするトレーニング。
「ラダー」は、脳の指令を筋肉に伝える速度を上げることが主な目的で、素早いステップワークのトレーニングであり、運動神経を向上させ若さを取り戻すレーニングの1つです。
フロアーマットレーニング
(手だけで前に進む、匍匐前進、お尻で前に進む、 スパイダーマン、しゃがんで前に進む、親指を持って前に進むなど様々な動き難いポジションから身体をうまくコントロールして、動いてくアップトレーニングです。
シャドーボクシング
br> 鏡に向かって自身のフォームをチェックしながら、打撃を(打ったり蹴ったり)します。綺麗なフォームで打つ事により怪我を防ぎ、バランス良く連打に繋げる事が出来ます!
ミットトレーニング
6人までは先生が2チームに分け、各ラウンド事にテーマを作ってミットを打っていきます!7人以上からは2人1組でミット練習を行ます。連打系ミット等も入れ心拍数を上げて、確り打ち込む事で体幹を鍛えスタミナを上げる事が出来ます。
初級. 中級.上級の面白フィジカルトレーニング
(日によって変えるようにしてます)
初級サーキットトレーニング
【腕立て】
2人1組で数を決めて腕立てパッチン・ボールを使った腕立て
【腹筋】
2人1組で腹筋パンチ・足上げナンバー(1〜20) 【脚】
・️皆で手を繋いで声出して1.2.3で屈伸20まで
・ウォーターバックを持ってランジ
中級サーキットトレーニング
皆で様々な種目(バトルロープ. 腹筋マシン. ウォーターバック.ジャンプ. バーンマシン…etc)を1つ1つで行い各30秒を楽しくハードに行うサーキットトレーニング
上級ハードサーキットトレーニング
足.腹.腕の各部位に分けて、各20回を5種類づつ行っていく、シンプルな最強自重トレーニング
瞬発系トレーニング
・反復横跳び20秒2セット
・バービージャンプ20秒2セット
・リングジャンプ高速30秒2セット
・大ジャンプ手を左右タッチ20回1セット
・ペアーミット跳び膝を左右各10回…etc
山内歩希
曜日
木曜日
経歴
準備運動
5分間の体をほぐすような運動(軽いジョグ、モモ上げ、ステップ、動的ストレッチ) 息を上げることより、体をあっためることに重点を置いてます。
ラダートレーニング
約8種類前後1種類を3回ずつ行う。 (ももあげ、けんけんぱ、後ろ向きダッシュなど。後半につれ、難易度が上がる傾向にあります) 前半はスピードを意識して行ってもらい、後半は頭を使いながら体の使い方を覚えて貰うようにしてます。
シャドー
【パンチ】ジャブ、ストレート、ワンツー、フック、アッパーパンチだけを組み合わせたコンビネーションで行う。
【蹴り】
左右のミドルキック 膝蹴り、その後パンチと蹴りを組み合わせたコンビネーション…etc
基礎の徹底。ここでは、会員さんの状況を見ながら少し長めの難しめのコンビネーションを取り入れて行く。シャドーは全て各10回ずつ号令に合わせて行って貰う
ミット打ち
6人まではグループ分けをしてミットを持って行く。 ミットをしていないグループは、何種類かコンビネーションを決めて、あまり強く打たないよう促し、ディフェンス練習をして貰う。ここでもパンチの打ち方やディフェンスの注意点を伝えて綺麗なフォームを作るようにする。
7人以上は2人1組でミットの持ち合いをして行く。 号令を出し号令に合わせて行って貰う。ミット時間は3分×3ラウンド
1ラウンド目-パンチ
2ラウンド目-蹴り
3ラウンド目-トータル
基本はシャドーでやった内容の復習
・ラッシュor 個人ミット
時間の進行具合を見ながら、会員さんに聞き ラッシュかマンツーマンのミットをする。
・ラッシュ
20秒×3セット
二人組になってもらい、お互いグローブをつけたままでグローブの手のひらを狙って打つ。 ワンツーを足を動かしながら早く打つ。2セット目3セット目は合図を出したらバービー、真上にジャンプなどラウンドごとに動きに変化を入れて行く。 参加人数が少ない時は、マンツーマンミット!会員さんの体力を見ながら1分半〜2分の時間で追い込んでいく。
トレーニング
基本は全身を目標にトレーニング会員さんの人数が少ない場合は、鍛えたいところを聞いてそこを重点的に鍛えるように致します。 15〜20回の回数トレーニングを多めに入れて、間に秒数やゲーム感覚でのトレーニングも入れてます。 他のトレーニングのバランスを見ながら筋トレの強度を変えるようにもしています。
各自、ストレッチして終わり
松田 純
曜日
火曜日
経歴
準備運動
軽くジョグ、サイドステップ、足のスイッチ、開いて閉じる。 足蹴り上げる、股関節意識して内回り、外回り(左右両方) 体少しひねる、肩回す。
リズムの運動
なわとび下に置いて線作る。 線を踏まないように両足飛びで1から4まで数えながら、偶数の時に手を叩く(奇数のパターンでもOK) 足のパターンいろいろかえる。
テニスボール運動
br> ファイテングポーズで奥の手にボール持って、上に軽く投げたボールをジャブでとる、ストレートでとる、ワンツーでとる、など。 ミット打つ時もその握る感覚でパンチを打つ。
リアクションゲーム
2人、3人でボールを中心に座る、頭、肩、肘、を誰かが指示し、指示された所を押さえる、合図でボールをとる。 英語でも日本語でもどっちでもOK。 利き手じゃない方でやったり、合図が出るまで、目を閉じるのもやってます。
シャドーボクシング
基本のパンチ、キックのやり方を鏡の前でみんなでやる。特に初めての方がいる時は、構え方、パンチ、キックの仕方を学んでもらう。 わかってる人にはつまらないかもしれないので、細かい動作のポイントを伝えて集中してもらうのもあり(例、パンチ終わったらすぐ戻して防御の意識もする。など)何種類かコンビネーション決めて、2ラウンドぐらい。
2人組で数字使った脳トレ
番号1から6までをジャブ、ストレート、フック、アッパー、に振り当てて、言われた番号でいろいろコンビネーション打つ。 実践的では無いかもしれないが、頭を使うのと、会員さん同士のコミュニケーションを目的にしてます。 サウスポーの人いると、ややこしいとは思いますが、人は慣れていくので、出来なくてもOKで手伝いながらも完璧を求めず楽しく進やって頂いてます。
ミットトレーニング
7人からは2人持ちで行い、 コンビネーション決めて1Rごとに交代してます。1人3Rやるようにしてます。 コンビネーションだけで足りない人は、自分で他のもやったりしてます。
パンチのディフェンス
怪我しないのと、力加減を抑えるのを前提で軽くブロックやパーリーなど交互にしてます。 この時も会員さん同士話したりししながら、無理なくやってます。
蹴りのカットの練習
当てないの前提で行います、 足あげるだけであげた方の足で反応してカット出来るように、1回交代でやってます。
筋力トレーニング
基本、腕立て、腹筋、ランジ30回づつ
ストレッチ
しっかりやる。
終わりの挨拶
気になったことあれば、そこでお話しするようにしております。
体験・見学予約
体験・見学予約